異例ばかりの2020年F1シーズン。
F1ドラマの登場人物の中で個人的に気になっていた方たちに、port Fミヤケより愛のある言葉を贈りたいと思います。
定量的な事実と、ほんの少しの(ミヤケの)想像をミックスして…書いておりますので、温かい目でお目通ししくださいませ。
“F1・愛の説教部屋2020” の続きを読むBlog from port F with love
異例ばかりの2020年F1シーズン。
F1ドラマの登場人物の中で個人的に気になっていた方たちに、port Fミヤケより愛のある言葉を贈りたいと思います。
定量的な事実と、ほんの少しの(ミヤケの)想像をミックスして…書いておりますので、温かい目でお目通ししくださいませ。
“F1・愛の説教部屋2020” の続きを読む前編ではライバルであるメルセデスと比較しながら、ホンダのF1活動における体制およびビジネスモデルの特徴を説明した。
後編は第4期でホンダが作り上げた資産の活用、またホンダの第5期F1活動の可能性について考えてみたい。
その前に… 振り返るには時期尚早とも言えるが、第4期活動におけるホンダ製パワーユニットが歩んだ道からおさらいしてみよう。
“ホンダよ、永遠なれ。 〜課外活動的F1の終焉〜(後編)” の続きを読む青天の霹靂とはまさにこのようなことを言うのであろう。2020年10月2日、ホンダがF1活動 の『終了』を発表した。世界中のF1ファンがこの発表に度肝を抜かれたことは言うまでもなく、 その中でも日本のホンダF1ファンは絶望的なショックを受けたようだった。ファンの心に沸々と湧き上がる、こらえようのない怒りと悲しみのメッセージは(もちろん擁護や理解の声も)瞬く間にSNS上に溢れ、その連鎖は今も収まる気配が見えない。
ホンダが公式に発表したところによると、撤退の理由は「カーボン・ニュートラル等の環境対策に、資金や人材などの社内リソースを振り向けるため」とのことだ。
2015年から始まった第4期ホンダF1活動。ホンダは『F1はずっと続ける』という言葉と共にF1への参戦を再開したのだからファンの怒りは無理もない。いくつかのメディアに至っては、過去にホンダが宣言した言葉と八郷社長の記者会見時のコメントに矛盾を見出し、痛烈な批判を浴びせている。しかし、こんな時だからこそ私たちは落ち着いて事態を客観視した方が良い。なぜなら感情論は時に本質を見誤るからだ。
なぜホンダが F1活動終了という決断に至ったのか?
今回は、その真相をF1の世界における「ビジネスモデル」を軸に置きながら掘り下げることにする。
“ホンダよ、永遠なれ。 〜課外活動的F1の終焉〜(前編)” の続きを読む皆さん、初めまして。イギリス在住のフリーランスジャーナリストのMarie. F. Minagawaと申します。今回、縁あってport Fさんからご依頼を受け、F1最前線の独占手記を執筆する機会を頂きました。私はこれまでに海外を拠点に置きながら、モータースポーツ系メディアでの現地取材と編集のサポートに携わってきました。今回、このような執筆の機会を頂いたことをきっかけに、モータースポーツライターとして日本向けに情報発信をさせて頂くことになりました。
取材経験はそれほど長くありませんが、F1は英国で小さい頃から見ておりますし、モータースポーツの現場である英国だからこそ得られる現地取材の貴重な情報を元に、これまでにない新しい視点で今回の独占手記をお送りしたいと思います。
“模倣は確信犯?ピンク・メルセデスの真の狙いとは” の続きを読む皆さま、こんにちは。ミヤケです。
年が明けてすぐ、とても残念なニュースが届きました。
モータースポーツ・ジャーナリストの今宮純さんの訃報です。
日本のF1テレビ解説の先駆者、今宮純氏が急逝。享年70歳
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-jun-imamiya/4642945/
すでに70歳になられていたわけですが、現役でテレビ解説をこなされていたのでこの報にはただ驚くばかりでした。
今日のブログは今宮さんについて書かせていただこうと思います。
こんばんは、ミヤケです。
オーストリアGPに引き続き、イギリスGPも熱いレースになりましたね。
つまらないと揶揄されていた最中のこの2レースは、鳥肌が立つ瞬間の連続。
これぞF1と言えるオーバーテイク、デッドヒート、人間のドラマが凝縮され、また次のグランプリが待ち遠しくなりました。
「Live Talk!」の季節です。
そう、昨年に引き続き、現役F1エンジニアの神野(こうの)研一さん、元Toyota Gazoo Ladyの杉山愛奈さんをゲストに迎えて、『Live Talk! port F Vol.2』開催します。
非常に濃い3時間が約束されておりますよ。
「ん?約束されている?んなことあるかい!」と思った方、以下に上げる理由を一字一句読んでから、ミヤケに噛み付いてください。
(噛み付くためのミヤケの個人Twitterはこちらです)
こんばんは。残り少ない平成の時代をいかがお過ごしでしょうか?
今日は、珍しく?音楽の話をしたいと思います。
なぜ突然、音楽の話を始めるのかというと、某大学教授の桐野美也子さんが配信されているポッドキャスト「F1ファンになる方法」を拝聴したところ、「F1とケミカル・ブラザーズの楽曲がタイアップしたことについてどう思うか、port Fのミヤケに語ってもらおう」とご指名を頂いたからです。
そのポッドキャストがこちら
F1ファンになる方法 #F1Log by 桐野美也子
こんばんは、ミヤケです。
毎日の気温変化が激しくカラダがついていかなくなったのは年令のせいでしょうか(つらい)。
今日は、去る3月9日に開催した第2回port Fフォロワーズ・ミーティング(オフ会)のことを書こうと思います。
“モータースポーツで仲良く遊ぼう – オフ会開催報告” の続きを読む唐突ですが、実はここ数ヶ月「port Fは何をすべきなのか=Goal」を考えていたのです。
何度も思いを巡らせて、最終的に辿り着いた答えは2つしかありませんでした。
1. 日本でモータースポーツを“見る人”を増やす
2. 日本でモータースポーツを“やる人”を増やす
まず、「なぜ=Why」、そう思ったのか。
これには理由がない。
あえて言うなら、ものすごい頭脳を持った人々が、一国を動かせるほどのお金を持った大企業が、想像もしないような技術やアイデアをひねり出し、超一流アスリートが心技体を鍛える努力を惜しまず、サーキットでは、まるでジェットコースターに乗りながら囲碁をさすような戦いを繰り広げる。
「こんなにおもしろいものを人が知らないのはもったいない、やらなくなるのはもったいない」と言ったところでしょうか。
そして「どうやって=How」。我々はどのように前述の「Goal」に到達したらいいのか。
これは、かなりとても長いストーリーになりますし、秘密の部分も多いし、何より恥ずかしながら未完成な部分も多いです。
その未完成の「How」を作り込むヒントにしたいと思い、今年の鈴鹿F1GPはレースそのものは去ることながら、鈴鹿を訪れる人々の観戦スタイルが見たくて、他のお客さんを注意深く観察していました。