前編ではライバルであるメルセデスと比較しながら、ホンダのF1活動における体制およびビジネスモデルの特徴を説明した。
後編は第4期でホンダが作り上げた資産の活用、またホンダの第5期F1活動の可能性について考えてみたい。
その前に… 振り返るには時期尚早とも言えるが、第4期活動におけるホンダ製パワーユニットが歩んだ道からおさらいしてみよう。
“ホンダよ、永遠なれ。 〜課外活動的F1の終焉〜(後編)” の続きを読むBlog from port F with love
前編ではライバルであるメルセデスと比較しながら、ホンダのF1活動における体制およびビジネスモデルの特徴を説明した。
後編は第4期でホンダが作り上げた資産の活用、またホンダの第5期F1活動の可能性について考えてみたい。
その前に… 振り返るには時期尚早とも言えるが、第4期活動におけるホンダ製パワーユニットが歩んだ道からおさらいしてみよう。
“ホンダよ、永遠なれ。 〜課外活動的F1の終焉〜(後編)” の続きを読む青天の霹靂とはまさにこのようなことを言うのであろう。2020年10月2日、ホンダがF1活動 の『終了』を発表した。世界中のF1ファンがこの発表に度肝を抜かれたことは言うまでもなく、 その中でも日本のホンダF1ファンは絶望的なショックを受けたようだった。ファンの心に沸々と湧き上がる、こらえようのない怒りと悲しみのメッセージは(もちろん擁護や理解の声も)瞬く間にSNS上に溢れ、その連鎖は今も収まる気配が見えない。
ホンダが公式に発表したところによると、撤退の理由は「カーボン・ニュートラル等の環境対策に、資金や人材などの社内リソースを振り向けるため」とのことだ。
2015年から始まった第4期ホンダF1活動。ホンダは『F1はずっと続ける』という言葉と共にF1への参戦を再開したのだからファンの怒りは無理もない。いくつかのメディアに至っては、過去にホンダが宣言した言葉と八郷社長の記者会見時のコメントに矛盾を見出し、痛烈な批判を浴びせている。しかし、こんな時だからこそ私たちは落ち着いて事態を客観視した方が良い。なぜなら感情論は時に本質を見誤るからだ。
なぜホンダが F1活動終了という決断に至ったのか?
今回は、その真相をF1の世界における「ビジネスモデル」を軸に置きながら掘り下げることにする。
“ホンダよ、永遠なれ。 〜課外活動的F1の終焉〜(前編)” の続きを読む皆さん、初めまして。イギリス在住のフリーランスジャーナリストのMarie. F. Minagawaと申します。今回、縁あってport Fさんからご依頼を受け、F1最前線の独占手記を執筆する機会を頂きました。私はこれまでに海外を拠点に置きながら、モータースポーツ系メディアでの現地取材と編集のサポートに携わってきました。今回、このような執筆の機会を頂いたことをきっかけに、モータースポーツライターとして日本向けに情報発信をさせて頂くことになりました。
取材経験はそれほど長くありませんが、F1は英国で小さい頃から見ておりますし、モータースポーツの現場である英国だからこそ得られる現地取材の貴重な情報を元に、これまでにない新しい視点で今回の独占手記をお送りしたいと思います。
“模倣は確信犯?ピンク・メルセデスの真の狙いとは” の続きを読む